

受付期間
2021年10月18日〜11月30日
受け入れ先職人
平成3年より室内装飾技能士(クロス貼りなど)として活動。代表の山口昌行氏は、京都現代の名工に選ばれるほどの腕の持ち主。室内装飾における様々な技術やノウハウを「京都、ひいては日本の技術として残していきたい。」という思いの下、ワークショップや後継者育成に力を入れています。実習では、山口氏のクロス貼り実践見学、クロス貼り実践、日程が合えば現場同行も行う予定です。
特殊塗装やデコラティブペインティングと呼ばれる、ちょっと変わった塗装を長年されておられる職人。
特殊塗装職人である荒木俊也氏も京都現代の名工に選ばれています。特殊塗装に聞きなじみはなくても、皆さんは一度は目にしているはず。ホテルやカフェなどの外観、内装、家具を木目調や大理石調に塗ったりといったお仕事です。また、発泡スチロールやモルタルを石に見えるように塗装・加工するのも仕事の一つです。テーマパークでよく見るような造形物です。実習では、荒木氏の特殊塗装実践見学や体験を行います。日程が合えば、現場同行も行う予定です。
日程及び内容
10/4(月)・10/11(月) 18:00-19:00 事前説明会
・zoomにて事前説明会を実施します
・参加は任意です。不明なところがある方、不安がある方はぜひご参加ください。
・メール等でのお問い合わせも可能ですし、日程が合わない方は個別説明も可能です。お気軽にお問い合わせください。
・申し込みやお問い合わせはこちらから
10/18(月) 13:00-16:00 スタート座学
・キックオフ座学として、本プログラム概要説明、実習先の説明、ビジネスマナーやワークショップの実施
・場所は、京都市下京区堀之上町 540淳風bizQ2階(弊社シンク・アンド・アクト株式会社オフィス内)にて実施予定です。
上記座学会場のGoogleマップはこちら
・座学の場所は、全て上記会場で実施します。
10/19(火) 13:00-18:00 専門座学
・実習受け入れ先の職人から、業界のこと、仕事のことについて生のお話しをしていただきます。
・中には、職人がその場で実践をし、間近で職人の仕事ぶりを見ることができたり、ワークショップ形式で仕事の一部を体験できることもあります。
10/20(水)〜27(水) 1回3時間程度 ホップ実習
・原則、全ての職人仕事(第2クールは3つ)にご参加いただきます。
・1日3時間×3つの仕事場へ赴き、より詳しい仕事の話を聞いたり、職人仕事を見学したり、簡単な仕事体験をします。
・場所は受入先によって異なります。
10/29(金) 13:00-16:00 インターバル座学①
・ホップ実習に参加しての感想などワークショップ形式で実施
・次のステップ実習へ参加する職人先をこの日に選んでいただきます。
11/1(月)〜11(木) 1回4時間程度 ステップ実習
・ホップ実習より一歩進んだ実習
・1日4時間程度×3日〜6日程度
・全ての受け入れ先へ実習行くことも可能ですが、受け入れ可能人数によってはご希望に添えない場合があります。
11/12(金) 13:00-16:00 インターバル座学②
・ホップ実習、ステップ実習に参加しての感想などワークショップ形式で実施
・次のジャンプ実習へ参加する職人先をこの日に選んでいただきます。
11/15(月)〜26(金) 1回8時間程度 ジャンプ実習
・最後の実習となり、ステップ実習よりさらに一歩進んだ終日実習
・中には、職人がその場で実践をし、間近で職人の仕事ぶりを見ることができたり、ワークショップ形式で仕事の一部を体験できることもあります。
・1日8時間程度×3日〜6日程度、参加した職人先(2つ以上)を選んでの実習
・全ての受け入れ先へ実習行くことも可能ですが、受け入れ可能人数によってはご希望に添えない場合があります。
11/30(火) 13:00-16:00 最終座学
・最後に再度、参加者全員が集まって感想などワークショップ形式で実施
・この日に、もし就職希望の職人先があれば希望をお聞きします。